今、できなくても大丈夫!
生徒一人ひとりの
『個性』に合わせ
数学の学び方、考え方、
解き方、教えます!
はじめまして。パル進学ゼミ(広島市安芸区矢野)塾長の田口です。
私は、学生時代に数学の魅力に取りつかれました。
当時の数学の先生は「人生も数学と同じ!どんなに回り道をしても、きちんと先を見据えて正しい努力をすれば、必ず目標は達成できる!」とよくおっしゃっていましたが、私自身、今更ながら日々実感しています。
生徒一人ひとりと向き合い
一方通行ではない指導法に!
私は大学院を卒業後、製薬会社に勤務したのち、大手進学塾で数学講師を担いました。
その過程で、いわゆる集団指導による「知識は授けたから、あとはガンバレ!」という一方通行的な指導に疑問を抱き、可能な限り自分が現場の先頭に立って「もっと生徒一人ひとりに寄り添った指導をしよう!」と思い立ちました。
そして、アルバイト講師を雇うのではなく、一人ひとりと向き合って指導ができる個別演習型の学習塾として、2010年5月、『パル進学ゼミ(広島市安芸区)』をJR矢野駅前に開校しました。
自分に最適な
解き方・勉強法を
見つけましょう!
数学は、“解”は一つですが、“解き方”は無数にあります。
【A】という解き方でも、【B】という解き方でも、同じ解を導き出せるのであれば、どれも“正解”です。
ただ、「数学が苦手」という方は、最初に教わったある一つの解き方を理解できないことで苦手意識を感じ、つまずいてしまっている場合が大半です。
でもそれは、「数学が苦手」なのではなく、ただ「自分に合ったやり方を知らないだけ」という場合がほとんど。
あなたに最適な解き方や勉強法が必ずあります!
そして、それを知ることで、必ず“できる”ようになります!
生徒自身が自分に合ったやり方で
できるようになるための
学習サポート!
だから、パル進学ゼミでは、生徒一人ひとりに向き合い、個性(考え方・性格など)に合わせて個々に最適な解き方を伝え、解き方【A】でできなければ【B】、それがだめなら【C】【D】…と、生徒一人ひとりが自身の力でできるようになるまで根気強くサポートしていくことを、指導方針としています。
教科書や参考書に載っている模範解答だけにとらわれることなく、様々な角度から生徒一人ひとりに最適な解き方を見つけ、伝えていきます。
自分に合った解き方さえ見つかればこっちのもの。
応用力も高まりますし、自然と数学は楽しくなります。
是非、生徒みんなに「解ける喜び」を知ってもらいたいと思っています!
一人ひとりの
レベル、目標・課題、学習ペースで
学ぶ「完全個別演習型」
当校の学習スタイルは、完全なマンツーマンではありませんが、各々のレベルや目標・課題、学習ペースに合わせて学ぶ「完全個別演習型」の数学専門塾です。
したがって、授業中の学習内容は生徒ごとに異なり、人前での発表や成績の比較もありません。
もし人と話すのが苦手な方でも、“解き方”を見ることでつまずきの原因はわかりますので、コミュニケーションは可能です。
さらに、授業時間内で解決できない場合や自宅学習で行き詰まった時には、LINEやZoomでフォローしたり、場合によっては補習や振替などで随時しっかりと対応していきます。
また、自習室は授業日以外でもいつでも利用可能で、質問も随時受け付けています。
パル進学ゼミに少しでも興味を持っていただけましたら、「1日無料体験」(→詳しくはこちらをクリック)も随時実施していますので、お気軽にご連絡ください。
例えば、このようなお悩みも
全力サポート!
中学生
数学が徐々に難しくなってきた…
どうしたらよい?
数学はつまずいたまま放置しておくと、どんどんわからなくなっていきます。
まずは、「何がわからないのか」を理解する演習で、基礎を身につけましょう。
気づいた時がはじめ時です。
公立高校
学校の授業ペースに
ついていけない…
高校数学は、中学数学に比べて急激にペースアップし、習うことも一気に増え、ギャップに驚く方も多いです。
そのギャップを演習で補い、学校の授業を理解する力をつけていきます。
私立高校
今のレベルを維持するのは
難しいかも…
私立高校は、学校ごとに授業内容やペースも違います。
各々の学校の内容・ペースに合わせて演習を行い、気持ちに余裕を持ってしっかりと学校の授業を受けられる基礎力を高めていきます。
パル進学ゼミ
塾長プロフィール
<パル進学ゼミ 塾長>
田口 哲志(たぐち てつし)
<生年月日>
1977年7月6日
<出身地>
広島県福山市
<出身校>
広島学院高校~同志社大学~
京都大学大学院
<趣味>
広島カープの熱烈応援
お寺巡り
ゴルフ初心者